北海道日帰
り温泉の旅
令 和7年1月12日
January12,
2025
旭川市周辺の山地に樹の実を探す
東神楽町八千代ケ岡 ケヤマウコギの実
はまだ枝に留まっていました。準備が悪
く至近で撮影できませんでしたが、樹木
のトゲがわかります。
果実の様子は美瑛町新区画 ウコギ科ウ
コギ属ケヤマウコギで
御覧ください。若
葉は美味しい山菜となるし、根
は超貴重
な薬でもあるので、この果実も
果実酒と
して利用できると思いますが、
苦みがあ
りました。
美瑛町朗根内 ナナカマドの実は健在です。
標高500メートル地点のナナカマドはほと
んどの実が落果していました。
美瑛町福富 ヤマブドウも一部干しブドウ
となって落果していないものがあります。
この時期にも枝に留まっているものがまだ
あることだけで、感動ものです。
美瑛町福富 ツルウメモドキは華やかで
す。よく考えると蔓性の樹木って森林の
犯罪者でもあるのでしょうが、ニシキギ
科のこの樹木は意外と嫌われていないか
もしれません。
美瑛町白金 青い池より僅かに下流部から
十勝岳を望みました
美瑛町白金 これはミヤマハンノキ
でしょう。高山では低木ですが、
このあたりでは天高く伸び切って
枝の先に多くの実をつけて、自然
の力で凍結乾燥され、遠くに飛ば
される日を持っているのでしょう
。葉落ちた冬場でひときわ目立つ
光景になっています。実の様子は
美
瑛町白金 カバノキ科ハンノキ
属ミヤマハンノキの実で御覧くだ
さい。

