北海道日帰り温泉の旅
令 和6年5月3日
May3, 2024



愛別町から士別市朝日へ エゾリュウキンカとエ ンレイソウが見ごろ 

4月14日白金温泉の湧水で今年初めての
エゾリュウキンカの蕾を確認して、二週
ちょつとですが、早春の花たちは一斉に
開花して来ました。北海道ではやちぶき
と呼ばれ味覚の上でも春を告げる山菜と
して知られています。
ちなみに筆者も先週知人が届けてくれた
ヤチブキに、ようやくやってきた春を味
わいました。



 

 

巨大な幹と大きな花をつける
エゾニュウも実はアイヌが食
料として用いたようで、秋田
でも塩蔵品をニョウサクと呼
び貴重な保存食としているそ
うです。
今年は適期に筆者も挑戦して
みようと思っています。







オオウバユリも自然環境
の残る地域以外ではみか
けることが少なくなって
きました。




エンレイソウもスプリング
・エフェメラル(春の妖精)
の一種で花をつけるまで十
年ほどの歳月を要するそう
です。












  

美瑛町俵真布  俵真布神社では三種のエンレイソウが見られる

美瑛町横牛  オオバナノエンレイソウの群落

美瑛川 上流 エゾノリュウキンカ クサソテツ